慈恩の滝は、大分県の天瀬町と玖珠町の間に位置しています。

慈恩の滝のここがすごい!

慈恩の滝は上段と下段に分かれていて、合わせると30mの落差があります。

別名は「裏見の滝」とも呼ばれているようで、

滝の裏側に歩道があり、滝を裏側からもみることができます。

筆者は確認しておりませんが、

夜にはライトアップされることも。

滝の裏側をまわって一周できるらしいので、

今回は慈恩の滝を一周してまいりました。

慈恩の滝のすぐそばに、道の駅「慈恩の滝くす」があります。

平成28年7月23日にオープンした、大分県で24番目の道の駅だそうです。

広告

道の駅の駐車場は!?

駐車場はあります。

駐車可能台数は39台です。(普通車30台、大型7台、身障2台)

看板がおしゃれです。

休憩室もあります。

道の駅から約100mから150mくらい歩くと慈恩の滝に到着します。

分かりづらいかもしれませんが、滝の裏側に歩道があります。

滝は道路沿いの車の中からも、見えていたのですが

やはり近づいてみると迫力があります。

二段ある滝なんて初めて見ました!

滝の反対側の風景です。

こちらも歩道があり、ゆっくり歩くのも気持ち良さそうです。

それでは慈恩の滝を一周してきます。

こちら滝の入り口のような雰囲気ですが、、

時計回りの方が縁起がいいそうなので、

時計回りをしますと、こちらは出口になります。

気を取り直して時計回り!

緑の木々たちも雰囲気を出していて、趣があります。

この日は非常に暑かったのですが、

滝に近づくにつれて涼しくなっていきます。

滝と歩道の距離がなかなか近い!!

そして迫力があります。

滝の裏側に到着です。

ゴゴゴゴゴゴと少し恐怖を感じるくらいの音がします。

滝の裏側から、この至近距離で滝を見れるとは感激です。

滝が近いため、水しぶきがあり少し濡れますので、ご注意を!

この時は、非常に暑い日でしたので水しぶきが気持ちが良かったのですが、

冬場などは非常に寒そうなので、お気をつけください!

ちょっとしたアトラクションのような楽しみもあり、

迫力のある滝をまじかに体験できるおすすめスポットです。

YouTubeにも動画がありますので良かったらご覧ください

国道210号線沿いにあるため、アクセスもしやすいです。

広告

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です